ブログ

5月の園での様子

2025.06.04

こんにちは!
RuRi船橋保育園です♪

6月になり本格的に雨の季節となりましたね☂
子ども達は雨が降ってもとっても元気!
喜んで雨の中濡れに行こうとする子も見られます♡

『今回は5月の園での給食の様子をお届けいたします☆』


〘ぞう組〙

















〘うさぎ組〙










〘ひよこ組〙



5月食育 ☆【ニンジン】

2025.05.12

こんにちは
RuRi船橋保育園です♪

連休明けで寂しい気持ちが戻ってきてしまう子や
来てすぐ楽しそうにお友だちと遊んでいる子の声で
園の中は賑やかです(*^▽^*)

そんな中先日は食育を行いました!
今回の食育は【ニンジン】♡

《ニンジン豆知識》

ニンジンは本来白や紫でしたが、17世紀にオランダでオレンジ色の品種が開発され、
オランダの旗に合わせたと言われています。また、人参は古くから薬草として、
消化促進や風邪の治療などに用いられてきました。
さらに、人参をジュースにすると1㎏以上の野菜を食べたのと同量の栄養を摂取でき、
吸収も速くなると言われています。

〘ぞう組〙












〘うさぎ組〙










こいのぼり会

2025.05.02

こんにちは!RuRi船橋保育園です♪

5月5日はこどもの日ということで、こいのぼり会をしました!

みんなで制作をしたこいのぼりを飾ったり、
大きなこいのぼりと一緒に写真を撮ったりしましたq(≧▽≦q)


今日の給食には、こいのぼりが遊びに来ていましたよ!

給食


〘ぞう組〙










〘うさぎ組〙










〘ひよこ組〙









4月食育☆【キャベツ】

2025.04.23

こんにちは。RuRi船橋保育園です♪

最近は暖かい日も続くようになりとても過ごしやすい季節に(*^▽^*)
そこで先日食育を行いました♡

今回の食育は【キャベツ】!

〖キャベツは医者〗

ヨーロッパで、キャベツは「貧乏人の医者」と呼ばれるほど、昔から体に良いと言われていました。

紀元前4世紀半ごろの古代ギリシャを代表する医学者で、西洋医学の父といわれているヒポクラテスは、
キャベツを「腹痛と赤痢(せきり)の特効薬として、食べることを進めています。

また、紀元前1世紀ごろの古代ローマ政治家の大カトーは、
「ローマ人が何世紀もの間、医者なしでやってこられたのは、キャベツのおかげである」
と言っています。

〘ぞう組〙










〘うさぎ組〙








〘ひよこ組〙

今年度もよろしくお願いします!

2025.04.18

こんにちは。〖RuRi船橋保育園〗です❀

ご入園、ご進級からそろそろ1カ月がたちますね♪

まだまだ不安で泣いてしまう子もいますが徐々に笑顔で過ごせる時間が長くなっているように感じます(*^▽^*)

室内遊びでは好きなおもちゃで遊んだりお友達や保育士と駆け回ってみたり

それでも泣いてしまう子もいますがお散歩に行くと泣き止みます(⊙o⊙)

お花や風などの自然を感じるとかわいい笑顔をだせるように♡

遊んだりお散歩をしたりして疲れた後はお腹いっぱい給食を食べてくれます✨

これから1年みんなの成長を見守っていきたいと思います☆

〘ぞう組〙











〘うさぎ組〙








〘ひよこ組〙









最新記事

  • New

    2025.06.04

    5月の園での様子

  • New

    2025.05.12

    5月食育 ☆【ニンジン】

  • New

    2025.05.02

    こいのぼり会

  • New

    2025.04.23

    4月食育☆【キャベツ】

  • New

    2025.04.18

    今年度もよろしくお願いします!

アーカイブ